本について、話そう。

僕の個人的な、本の趣味を、文書にしてみる

海から山に住処を変える若者の話

はらだみずきさんの「海が見える家」4巻から続く
新作です。
4巻目の「旅立ち」で、きっと次有るな~
思ってたら、これやった。

山に抱かれた家

まんまや無いか! と、突っ込みたくなるけど
そこは、抑えて読んでみると
若者らしい生き方のお手本が、描かれてる。
一時の思い付きで、キャンプ好きやから
山に住む、言う浮かれた話や無くてね
本気で、「自給自足」実践して生きて行こう
思う青年も、世の中には居てる云う事やね。

とは、言うーても、山の中は紛れもなく田舎やし
都市部の何でもある生活に慣れてる者には、
絶対無理やろ。 本音。
まずもって、スマホ。無で連絡取り合える友達なり
親戚は居てる?
手紙とか、郵便では、レスポンスなく話が出来やんよ
公衆電話も今や、都市部にわずかの時代
田舎では、コンビニも車が無きゃ行かれへんよ

この話は、スマホが無くても、生きられる若者の物語やね。

今、自分の住んでる街は?って、言うと
我が家にも、田んぼが一反(300坪)ご先祖から受け継いだ
土地が家と、合わせて有るけど、
農業で生計を立ててる分けや無いので、
農協にお任せして、自分には何もその収入は無い
それでも、維持するにはそれしか、方法が無い
一人では農業はやられへんし、道具も要るしね
都会に住んでる人が、田舎暮らしで農業で生計を立てて
のんびり暮らしたい。気持ちは分かるけど
そんなんは、全く望めない非現実的な話やねん
つまりはね、お金が有って、何もせんと、隠居生活を
田舎でします。云うなら叶う、言う事やね。

この物語、きっとまだ、続きます。
それに、はらださんの、作品は、言葉の使い方が
とても自然やねん。
田舎に行ったら。お年寄りは、こんなやろ
いきなり戸開けて、入ってくるか!とかね
行動も、そのまんま想像できる
自分も、田舎者やからか? 昔なら、窓も玄関も
開け放しで、出かけても、なんも起こらへんし
帰ったら、親戚のおっちゃん、お茶飲んでたりしてたしね

そんなんが、よう分かる作品やねん。
それが、気に入ってる。
どうです、春休みに読むにはええですよ。