本について、話そう。

僕の個人的な、本の趣味を、文書にしてみる

菩提寺の行事ですけど

雅楽の催しが有りましたので

少しばかり、ご紹介します。
コロナ禍で、しばらく中断してた、年中行事ですけど
雅な、伝統芸能を、皆さんにご紹介します。

雅楽 演奏者

皇室や、広島の厳島神社などの映像で、観られる事は有っても
自分が、その場に居て観る事は、中々無い思います。
もちろん、この方々の催しは、全国でされてるのですが
認知度は高くても、催しが何処でされてるのかを知る人は
少ない様です。

舞楽

雅楽は、この舞と、一緒にされる事が多い芸能やねん。
元は、中国、朝鮮半島から、日本に伝わった舞踊で
舞台の右から、登場する舞踊か、左から出舞踊かで
舞が違うそうです。

右の二人も舞踊

写真が見切れてしまってますが、右に立ってる方も
舞を披露される方で、
「しちりき」や、「りゅうてき」「琴」「しょう」なる
楽器の音に合わせた舞をされはります。

この催しは、年1の行事ですけど。
始まりは、飛鳥時代とか、奈良時代とか、先日上げた
法隆寺を創建した聖徳太子の時代からあるのでは?
僕は、思うんです。
もちろん形は違うかも?ですけど、雅さは、
変わらず引き継がれてるのでは?

日本には、こうした文化も引き継がれて、今でも、我々一般人でも
楽しむことが出来る。
とても、誇れる文化やないやろか。素敵や、思います
今年は、終わってしまいましたが
また、来年も催しがありましたら、ぜひ一度
今度は、ちゃんと事前に、お知らせしたい
思います。

ここは、愛知県一宮市、常念寺で、ございます。