本について、話そう。

僕の個人的な、本の趣味を、文書にしてみる

子供の頃読んだ、文豪作品も

新しい物語の中に、入れ込むと、少し違った見方が出来て
改めて、読んでみようと、思えるやんね。

今日は、そんな1作品。

三上さんの「ビブリア古書堂の事件帖」を、読んだ事ある人は

この作品、ちょっと似てるな~、思うかもしれへんね。

古書店と、カレー屋(ほんまは、喫茶店)が、違ゃうか?

店の場所も、北鎌倉と、神田神保町との違いはあるか?

f:id:jon_tomatsu:20210707184533j:plain

文豪カレーの謎解きレシピ

神田神保町は、何時から、🍛カレー屋ばっか、増えたんかね?

古書店の、かび臭い匂いが、通りまで匂ってたのに・・
今は、香辛料の匂いがしてるんやろか?

九段から神田までの通りを、関東に出張に行くと、帰りに寄って
歩いたな~。

今日のこの物語は、漱石。カレー屋の店名も「ソウセキ」そんな店の
オーナーと、この店舗の大家(ビル・オーナー)の話やけど
漱石の「三四郎」を題材に、物語が展開されて

古い本に隠された謎を、解いたら、えら事になっるわ~、言う話。

古書やからな、元の持ち主が、書き込みしたり
栞に、大事なもん挟んだまま忘れてたりするやろ

それが、なんや? これ、どう言う意図があったんやろ?思たり
この栞、何? 思たりするやん。

図書館で、借りた本では、そう言う体験は出来やんけど。

古書に限っては、一度は、誰かの手に収まってるんで

そう言う事が、まま有るやん。

それが、謎やし、物語に成るねんな。

 

柳瀬さんも、目の付け所がええよ。第二の三上延さんに成るかも?

第二作、三作と続いて欲しい作品やわ。